岐阜で『交通事故』で接骨院をお探しなら【誠美接骨院】

交通事故による腰椎捻挫

  • 文責:院長 柔道整復師 高見 誠治
  • 最終更新日:2022年12月2日

1 腰椎捻挫の症状

腰椎捻挫になると、腰に強い痛みが生じます。

動いたときに痛みを感じるほか、程度によっては何もしなくても痛みが出て、歩くこと、動くことが困難になることもあります。

また、痛みの範囲が背中など広い範囲に及ぶこともあります。

2 交通事故で腰椎捻挫になることがある

交通事故の強い衝撃をお身体に受けて腰に大きな負荷がかかり、関節や筋肉を痛めてしまうことで、腰椎捻挫になることがあります。

腰椎捻挫においては、腰の骨に問題はなく、腰周辺の関節が損傷したり、筋肉に炎症や過剰な緊張が起こったりしているということが多いです。

筋肉の炎症等の場合、レントゲンでは見つからず、また、外見からもケガの程度等が把握できないため、一見するとケガをしていないようにも見えてしまいます。

交通事故の直後の場合、脳が興奮状態になり痛みを感じにくくなっていることがあるため、腰椎捻挫に対しても「ちょっと腰が痛い」程度に感じてしまうことがあります。

そのため、ケガの処置を後回しにしてしまったり、自然によくなるのを待ってしまったりする方もいらっしゃるかと思います。

しかし、腰は、歩いたり座ったりといった日常生活の動作で動かす部分となるため、無意識にケガをしている部分を動かしてしまい、状態を今よりも悪化させてしまうかもしれません。

状態が悪化すると、回復にも時間がかかってしまいますので、早期回復・根本改善を目指すためにも、腰に痛みや違和感がある方、腰に強い衝撃を受けた可能性がある方は、早い段階で接骨院に行き、適切な治療を受けることが大切です。

3 腰椎捻挫の治療

厳密には接骨院での治療は施術といいますが、一般的には接骨院が行うものについても治療といわれることが多いので治療と記載します。

腰椎捻挫は、関節や靭帯、筋膜といったお身体の深部が衝撃の影響を受けることで痛みが生じているため、まずはどこにどのような影響を受けているのか、状態をしっかりと把握することが大切です。

当院の場合、主に徒手検査によってお身体の状態を確認しています。

個々の状態をみた上で、「どの部分にどのような刺激を与えれば痛みが緩和されるのか」を考え、適切な治療内容を判断していきます。

施術者の手で刺激を与える方法や、筋膜に働きかける機器を用いた治療、微弱電流を流して血流改善を図る方法等、様々な方法があります。

痛みの程度なども考慮しながらこれらを組み合わせ、痛みの原因部分に適切にアプローチすることによって、腰椎捻挫の早期改善を目指します。

4 腰椎捻挫は接骨院にご相談ください

接骨院は、腰椎捻挫のように、目には見えない部分のケガの治療を得意としております。

また、当院では、腰椎捻挫の影響が後に残ったり、何かのきっかけで腰椎捻挫が再発したりといったことがないように、根本からの改善を目指した施術計画で対応をさせていただきます。

一人ひとりときちんと向き合い、じっくりと時間をかけて丁寧に対応してまいりますので、交通事故による腰椎捻挫は接骨院にご相談ください。

午前8:30~12:00
午後3:30~8:00

休診日
木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

058-214-6724

〒500-8282
岐阜県岐阜市茜部大川2-12-5
無料駐車場有り