交通事故による足の痛み
1 ケガをしたことによる痛み
交通事故で足首を捻ったり、足を強く打ち付けるなどのケガをしたことが原因で足に痛みが生じている場合は、接骨院などで適切な処置を受け、ケガの回復を目指すことが一般的かと思います。
捻挫や打撲の痛みが軽い場合ですと、自然に回復するのを待たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、交通事故のような強い衝撃の場合は、お身体にかかる負荷も大きく、筋肉や靭帯の損傷が大きいことも考えられます。
ケガをした場合は念のため、接骨院などでみてもらうことが大切ですし、交通事故後、しばらくしても痛みが続くような場合はお早めに適切な施術を受けることが大切です。
2 筋肉痛のような足の痛み
⑴ 交通事故による筋肉の損傷が原因
交通事故で急ブレーキを踏んだまま事故に遭ったことによって、足の筋肉に大きな負荷がかかり、痛みが生じることがあります。
また、交通事故の衝撃を受けた際、咄嗟にバランスを保とうとして足に力を入れてしまい、筋肉に大きな負荷がかかることも考えられます。
ケガをした覚えがないのに、交通事故後に足の痛みが続くようでしたら、筋肉の損傷が原因かもしれません。
⑵ 筋肉の癒着による痛み
筋肉の損傷により筋肉を包んでいる筋膜が癒着すると、血行不良となり老廃物がたまる等が原因で痛みが生じます。
筋膜は筋肉や関節の動きに関わる部分となりますので、筋膜が癒着してしまいますと、筋肉の動きが制限されてしまい、コリのような状態となります。
コリのような状態となってしまいますと、自然治癒力での回復はあまり期待できませんので、状態が悪化してしまう前に、なるべくお早めに接骨院にご相談ください。
⑶ 足の痛みに対する施術
筋膜の癒着を改善するため、筋膜に対して適切なアプローチを行ったり、硬くなってしまった筋肉をほぐすための施術を行ってまいります。
痛みを引き起こしている部分を見つけ、しっかりと対応させていただきます。
3 骨折後の足の痛み
交通事故で骨折してしまい、ギプスで固定するなどの処置を受けた場合、リハビリも必要になるかと思います。
骨はくっついたが痛みが残っているような場合は、接骨院にご相談ください。
骨折後のリハビリは接骨院で受けることもできますので、整形外科の受付時間内に通院することが難しいという方や、自宅の近くの接骨院に通院したいという場合などは、お気軽にご相談ください。