交通事故の後で肩こりが続く方へ
1 交通事故の後の肩こりは当院にご相談ください
それまで肩こりは感じていなかったのに、交通事故に遭ってから急に肩がこるようになった方もいらっしゃるかと思います。
また、前々から肩こりはあったものの、交通事故に遭ってからそれまで以上に酷くなった方もいらっしゃるかもしれません。
交通事故のケガというと、出血を伴うものや強い痛みが生じるもの、腫れや内出血があるもの等を想像される方が多いかと思います。
しかし、交通事故の衝撃をきっかけとして肩こりが生じることもあります。
そのような肩こりは、放っておくとますます痛みやだるさが悪化してしまうおそれがあります。
長期間にわたり不調が続いてしまうこともありますので、まずは当院までご相談ください。
当院では、交通事故のような強い衝撃をきっかけとする肩こりについてもしっかりと対応させていただきます。
2 なぜ交通事故で肩こりが生じるのか
交通事故に遭った瞬間、その衝撃で頭が揺さぶられるケースが少なくありません。
それによって首やその周辺の筋肉が強く緊張して硬くなることが多く、血流が悪くなり肩こりが生じることがあります。
また、ハンドルを握っている状態ですと、腕に力が入ることで肩に負担がかかることもあります。
その他に、交通事故によるお身体の歪みが原因で肩へと負担がかかるようになる、自律神経に異常が生じるなど、同じ交通事故をきっかけとする肩こりでも様々な原因が考えられます。
その原因によって適切な対応方法も変わってきます。
当院にご相談いただけましたら、検査によって肩こりの原因を様々な方向から検討し、それに合わせた治療方法をご提案させていただきます。
なお、接骨院での治療については、本来は施術という言い方をしますが、一般的には接骨院での施術のことも治療と呼ばれることが多いため、ここでは治療と記載します。
3 当院での肩こりの治療
当院では、手技を中心とした治療を行います。
硬くなっている肩の筋肉そのものを揉みほぐして緊張緩和を図るのはもちろん、首や腕、背中など関連する筋肉に対しても手技を加えたり、歪みが解消されるように対応したりといったことも、原因に合わせて行っていきます。
また、手技では届かない深部などへは、干渉波や微弱電流、超音波といった機器を用いて痛みを抑えたり刺激を送ったりすることで、肩こりの改善を目指します。
そのように治療をさせていただくとともに、ご自宅での過ごし方や、セルフケアなどをご説明させていただく場合もあります。
肩こりは日常でご負担を感じやすく、デスクワーク等の負荷で痛みが出てきやすいものでもありますので、少しでもお過ごしいただきやすくなるように対応させていただきます。