岐阜で『交通事故』で接骨院をお探しなら【誠美接骨院】

交通事故による捻挫

  • 文責:院長 柔道整復師 高見 誠治
  • 最終更新日:2021年12月2日

1 捻挫とは

捻挫は、スポーツや日常生活の中で足首や手首などをひねってしまい、関節の靭帯などを損傷してしまうケガのことを言います。

捻挫と言っても、痛みや腫れが軽く靭帯が一時的に伸びている状態のものから、靭帯の一部が切れていたり、靭帯が完全に切れてしまっている状態まであり、捻挫の状態や痛みの程度は幅広いです。

2 交通事故で捻挫になってしまうことがあります

交通事故では、首や腰を捻挫することが多く見受けられます。

交通事故によって身体に強い衝撃を受けたことが原因で、首や腰に負荷がかかり、その結果、頸椎や腰椎が傷付き、痛みが生じます。

もちろん、その他の部分を捻挫してしまうことも考えられます。

交通事故の衝撃を受けて、咄嗟に手をついたことにより手首を捻挫してしまったり、足首を変な方向にひねってしまい、痛みが生じてしまう場合もあるかと思います。

交通事故後に、痛みや腫れ、内出血が生じた場合は、接骨院などでしっかりとみてもらうことが大切です。

3 捻挫かもしれないと思ったら接骨院へ

捻挫によっては、痛みや腫れが軽かったり、ケガをした直後はあまり痛みを感じなかったりすることがあります。

そのため、痛みに気付いたとしても「そのうちよくなるだろう」と考えてしまう方もいらっしゃるかと思います。

交通事故によるケガは、初期段階から適切な処置を行っていないと、痛みなどがお身体に残ってしまうおそれがありますので、自然に回復するのを待つのではなく、まずは適切な施術を受けることが大切です。

4 痛みが続いている場合は接骨院に相談

ケガをしてしまった方の中には、レントゲン写真で異常なしと言われたから大丈夫だろうと判断される方もいらっしゃるかもしれません。

レントゲン撮影では骨の異常を確認することができますが、関節の損傷を把握することはできませんので、レントゲン写真で異常なしと言われたからといって安心せず、痛み等があるようでしたら、接骨院にご相談ください。

午前8:30~12:00
午後3:30~8:00

休診日
木曜午後・土曜午後・日曜・祝日

058-214-6724

〒500-8282
岐阜県岐阜市茜部大川2-12-5
無料駐車場有り