交通事故による腰痛
1 交通事故によって腰痛が出る原因

交通事故では、衝撃によって腰を痛めてしまう方も多いです。
とはいえ、痛めた経緯は人によって異なりますし、痛みの程度等にも個人差があります。
非常に強い痛みが出る方がいらっしゃる一方、そこまで強い衝撃を受けた覚えがなく、見た目に特に変化が生じていないのにもかかわらず、痛みが生じているという方もいらっしゃるかと思います。
腰痛の改善のためには、まずは痛めた原因を把握することが大切です。
交通事故で腰痛が出る原因としては、主に以下のようなものが考えられます。
⑴ 筋肉の損傷・緊張
交通事故でお身体に大きな衝撃を受けることで、筋肉や神経などが損傷することがあります。
衝撃によってお身体が通常では考えられないような方向に動かされることで、損傷が起こることもあります。
また、交通事故のような強い衝撃を受けると、筋肉が緊張状態になり、衝撃が過ぎた後も緊張が解けず硬くなったままになってしまうことがあります。
筋肉の緊張は血流の悪化を招き、血流が悪くなることで硬くなった筋肉を中心として広い範囲に痛みが出るようになります。
その場合、必ずしも腰の筋肉が原因とは限らず、首周りの筋肉など、他の部位の筋肉が硬くなって生じた血流悪化の影響で、腰に痛みが出ることも考えられます。
⑵ 神経の損傷・圧迫
交通事故によって神経が傷つくことで、痛みが出ることがあります。
また、筋肉の硬直やお身体の歪みにより神経が刺激されたり圧迫されたりすることで、腰まわりに痛みやしびれなどが生じることもあります。
⑶ お身体の歪みによる負荷
交通事故によりお身体が歪むことにより、局所的な負荷がかかるようになることがあります。
これにより、それまで負荷がかかっていなかった部分が、体重等による負荷で痛み始めることがあります。
交通事故に遭った直後ではなく、しばらくの間腰への負荷がかかってから痛みが出始めるため、ご本人が交通事故と腰痛との関係に気付けないこともあります。

2 交通事故による腰痛は接骨院へ
上記のような腰痛の原因は、見た目に変化が生じないことが多いため、本人が痛みを訴えないとケガをしていることが発覚しないというケースも珍しくありません。
また、痛みがあっても見て状態を判断することができないため、そのケガの重大さが分かりにくいこともあります。
痛みが比較的軽いものである場合や、ご本人にとって我慢できるようなものである場合、自然回復を待つ方もいらっしゃるかと思います。
ですが、交通事故のケガは後に残ってしまうことがあり、交通事故から何年も経ったのにまだ痛むということも珍しくありません。
ケガが後に残りうるかどうかということは、ケガをされたご本人には判断が難しいため、交通事故後に腰痛や腰の違和感があるような場合には念のため接骨院にご相談いただくことをおすすめします。


3 オーダーメイドの交通事故施術をお受けください
当院では、交通事故によるケガをできるだけ早く改善すること、そして後に残さないことを目的とした施術を行っています。
交通事故のケガの状態は、一人一人異なります。
先程ご説明したように様々な原因が考えられますし、例えば、衝撃の受け方や強さ、車に乗っていたのであればどの位置に座っていたか、身構えられたかどうかということなどによっても、痛めた部位や生じている不調の程度などが異なる場合があります。
そして、状態によって適切な施術は異なります。
当院では、手技やストレッチ、干渉波電気や微弱電流、超音波機器など様々な施術方法を組み合わせ、交通事故の腰痛改善に向けた施術を行っています。
施術に入る前のカウンセリングをしっかりと行うことで、それぞれの方にとって最善と考えられる施術プランをご提案させていただいております。
ご負担がかからない方法を検討し、無理のない施術をすることを大切にしていますので、腰の痛みが強い場合でも、安心してご相談ください。
これまでに数多くの交通事故によるケガの施術実績があり、技術や知識には非常に自信があります。
交通事故後、腰痛でつらい思いをされている方は、当院までご連絡ください。














